大阪中之島美術館では、大阪で13年ぶりとなる大規模な歌川国芳の個展「歌川国芳展ー奇才絵師の魔力」が2月24日(月・休)まで開催中です。好評だった前期展示も終わり、1月21日(火)より約9割の展示作品が入れ替わり後期展示が始まりました。
歌川国芳は、奇想天外なアイデア、そのアイデアを形にする絵の技術力、そしてユーモア精神、いろんな魅力を持つ浮世絵師です。
国芳以前の浮世絵は、美人画、役者絵が二大ジャンルで、国芳の師豊国、兄弟子国貞の独断場になっていました。30代にしてようやく水滸伝を題材とした浮世絵を手掛けるようになって、それが出世作となって人気浮世絵師となります。国芳の武者絵の活躍によって新たに武者絵が人気ジャンルとして江戸庶民に受け入れられました。
3枚続きの大画面に大胆に描かれた武者絵、ユーモアや機知に富んだ戯画、西洋画法を取り入れた風景画など、様々な趣向を凝らした浮世絵はその世界に新風を吹き込みます。
展覧会では、「武者絵・説話」「役者絵」「美人画」「風景」「刷り物と動物画」「戯画」「風俗・情報・資料」「特別展示 肉筆画」と章を分けて観覧します。
歌川国芳の決定版として、大阪では13ぶりとなる大規模店です。後期だけでも多くの目玉作品が展示されているので、国芳の魅力を存分に味わっていただきたいと思います。
「源頼光公館土蜘作妖怪図」大判三枚続 天保13~14年(1842‐43)
病床の源頼光と宿直で碁を打つ四天王たちの背後には土蜘蛛が蜘蛛の糸を操り、様々な化け物が出現している。四天王のひとり卜部季武の紋が天保の改革を行った老中水野忠邦と同じ沢潟であったことなどから、天保の改革を諷刺した判じ絵であるとの浮評が立ち、江戸中の大評判となった。すなわち、卜部季武は水野忠邦、頼光は将軍家慶とされ、化物の中の歯のないお化けが、改革で職を失った噺家(はなしか「噺=歯無し」というように、ひとつひとつが何かを何を示すものかを判じることに人々が熱中したのである。
「朝比奈小人嶋遊」大判三枚続 弘化4年(1847)
弘化4年3月、浅草奥山で籠細工の巨大な朝比奈人形の見世物が出た。それを当て込んで出されたと考えられている作品。朝比奈義秀は鎌倉時代の御家人で、歌舞伎の登場人物としても親しまれた人物。朝比奈人形の巨大さと比較するように、見物客や大名行列などが小さく描きこまれている。『藤岡屋日記 第三巻』によると、この見世物は浅草寺の裏に屋鋪があった六条兵庫頭から苦情が出て撤去され、さらにこの見世物を描いた図は出版が差し控えられたという。
━━━━⊹━━⊹━━━━━━━━⊹━━⊹━━━━━━━━⊹━━⊹━━━━━━━━⊹━━⊹━━━━
【開催概要】
展覧会名:歌川国芳展ー奇才絵師の魔力
会 期:2024年12月21日(土)~2025年2月24日(月・祝)
休 館 日:月曜日 ※2月24日(月・休)は開館
開場時間:10:00~17:00(入場は16:30まで)
観 覧 料:一般 1,800円(団体 1,600円)
高大生 1,500円(団体 1,300円)
小中生 500円(団体 300円)
※税込価格。
※本展は、大阪市内在住の65歳以上の方も一般料金が必要です。
チケット販売場所:展覧会オンラインチケット(etix)、大阪中之島美術館チケットサイト、
美術展ナビチケットアプリ、ローソンチケット(Lコード:53060)、
セブンチケット(セブンコード:108‐132)、チケットぴあ(Pコード:687‐068)、
イープラス、アソビュー!、ローソン各店舗
セブンイレブン各店舗、ファミリーマート各店舗など
会 場:大阪中之島美術館 4階展示室
主 催:大阪中之島美術館、読売新聞社
協 賛:岩谷産業、SNBC日興証券、きんでん、清水建設、大和ハウス工業、非破壊検査
協 力:ギャラリー紅屋
美術館公式ホームページ:https://nakka-art.jp
展覧会サイト:https://kuniyoshi2024.jp
展覧会公式Ⅹ:@kuniyoshi2024
お問い合わせ:06‐4301‐7285 大阪市総合コールセンター(なにわコール)
※受付時間 8:00~21:00(年中無休)